普通のサッカースクールではなく、オンラインサッカースクールである理由

Category :

スタッフ

Posted On :

Share This :

サッカーに限らず、何か指導や教育をしたいと考える人は、その人なりに何か伝えたいことや、指導したことによって誰かの人生をに影響を与え得たいと言う思いがあると思います。

僕も例外なくその一人で、本気でプロサッカー選手を目指す人に、一人でも多くにプロになる可能性が少しでも上がるためにサポートをしたいと考えています。

一人でも多くの人に伝えたいと言う思いがあるならば、普通にチームを作ったり、サッカースクールをやれば良いと思うかも知れません。

でも、あえてなぜ「怪しい」と思われてもおかしくないオンラインサッカースクールを選んだのか。

それは、本当に本気でプロを目指すためです。

口先やその場しのぎではなく、根本から、本質から、プロになるために必要なことを伝えていくために、サポートをするためにオンラインサッカースクールという形にしました。

その思いを、この記事でお伝えできたらと思います。
世界で通用する選手になるたくないか?
\売れてる!サッカーが上手くなるオススメの本/
サッカーの指導と言っても、指導者としての道は数多くあります。

小学生、中学生、高校生、大学生、プロ、社会人、女子サッカー、個人技専門等、サッカーを教えるにも多くの枠組みがあり、おそらく、そのカテゴリーで指導をしている人は、そこでの指導に何かしらの面白さ、楽しさを感じているからそのカテゴリーを選んでいるのだと思います。

その観点から言えば、僕は一番成長を感じる小学生や、逆にある程度完成してるところから勝負できる大学生以上に面白みを感じますが、僕にとって一番楽しさを感じるのは、人生をかけて大きな夢を目指すと言うことだと、最近改めて認識しました。

オンラインサッカースクールを開校した当初は、自分のその考えに気づいていたわけではなく、プロを目指す全ての人が、レベルや場所、年齢に関係なく、同じように夢を叶える可能性を上げるサポートをしたいと言う思いでした。

しかし、そもそもなぜ「プロになること」に自分がこだわっているのかを改めて考えた時に、ただ上手くなることや、チームとして全国大会で優勝することよりも、笑われるくらい大きな夢を本気で叶えるために努力をすることに楽しみを感じるのだと気づきました。

それが自分がサッカーをやっている時には、もちろん自分のことだから自覚はしていましたが、それが指導に関しても同じように思っているという自覚はありませんでした。

よく周りの人にも、「普通にスクールとかチームを作ったりはしないの?」と聞かれますが、確かにそれを想像した時に楽しみを感じますが、それよりも、本気でプロを目指す選手をサポートして、一緒に夢を叶えることの方がもっとワクワクを感じるからオンラインでやっていきたいと思っているんだと思います。

【関連記事】
【興味があるけど不安】TERACHAのオンラインサッカースクールは信用できるのか?

僕がサッカーをやってきた理由は、大きな目標があって、それを達成することに面白みを感じていたからです。

プロサッカー選手になるための習慣化プログラム

チーム内で活躍したり、大会で優勝したりすることも、もちろん目標にしていたし、そこに楽しみも感じでいましたが、やはりそれよりも、選抜に選ばれるかどうかや、自分がプロに近付いていると実感することのほうがより楽しみを感じていました。

サッカーをやっているにも、人によって理由は違うと思います。

サッカーが楽しくて好きでやってる人。
上手くなるのが楽しい人。
チームメイトと同じ目標を目指すのが楽しい人。
ドリブルが好きな人。
点を取るのが好きな人。
上手い相手を抑えるのが好きな人。

いろんな思いでサッカーをしていると思います。

当オンラインサッカースクールは、その中でも「プロを本気で目指してる選手」向けのサッカースクールになります。

上手くなるために努力することや、苦労をすると言うことは大前提として、とにかく「考え方」に目を向けた指導内容になっています。

自分とどう向き合い、困難をどう乗り越え、どのように夢を叶えていくのかを、自分の頭で考え、答えを見つけ、実際に行動に移すまでができるようになるようにサポートをします。

正直に言ってしまえば、これはかなり難しいことだと思います。

しかし、プロサッカー選手になると言うこと、もっと言えば、プロになってから日本代表に入ったり、世界で活躍し続けるためには、これができるようにならなければなりません。

サッカーが上手いかどうかは重要ではありません。

そんなことは最低限のことであり、それ以上に、はるかに「考え方」が重要です。

そして、それを教えてくれる人はほとんどいません。

多分、ここで何を言っても信頼をすることは難しいことは分かっています。

しかし、僕は本気です。

自分は夢を叶えられなかったけど、夢を追うと言うワクワクを感じられたことは一生忘れることはありません。

自分が夢を追えなくなった今、今本気で夢を追う人をサポートすることで、もう一度自分も一緒にワクワクしたい。

多分、これが僕の本音です。

もし少しでも興味を持ってもらえたなら、僕の書籍当サイトの記事を見ていただいて、僕の考えを知っていただけたらと思います。

何度も言いますが、僕は本気です。

本気で夢を叶えに行きます。

一緒に夢を叶えましょう。
世界で通用する選手になるたくないか?
\「サッカーが上手くなる」おすすめの本/

NEW POSTS

POPULER