【合理的であれ】プロサッカー選手になる方法はない。でも、なることはできる。

Category :

スタッフ

Posted On :

Share This :

「プロサッカー選手になりたい!」

本気でそう思って努力をしているものの、本当に自分がプロになれるのかと自信のない人の方が多いのではないでしょうか。

「プロサッカー選手になるには◯◯をすればなれる!」と言うものを探し求めてる人も少なくはないでしょう。

しかし、残念ながらそのような魔法の方法は存在しません。

「こうすればこうなる」なんてものはありません。

でも、実際にプロサッカー選手になっている人がいると言うことは、プロサッカー選手になる方法はなくても、プロサッカー選手になることはできると言うことです。

この記事を読み終えた時、あなたの夢が叶う可能性は間違いなく上がります。
世界で通用する選手になるたくないか?
\売れてる!サッカーが上手くなるオススメの本/
サッカーに限らず、多くのトップアスリートが人としてもしっかりしていて、インタビューなどで見る発言もしっかりしているイメージがあると思います。

スポーツをしていると、指導者や周りの大人からも、「人としてしっかりしていないとプロにはなれない」と言うようなことを言われると思いますが、それ自体は正しいことですが、ほとんどの場合はそこに対する明確な根拠を持って言っている人はいません。

おそらくほとんどの場合は、言うことを聞かせるための決まり文句として使っています。

しかし、プロになること、さらにトップアスリートになることに関して、人としてしっかりしていると言うことは相関関係にあることが多いです。

例えば、いわゆる才能やセンスがある選手は、そのような人としての部分が抜けていたとしても、それなりの結果を出すパターンがあります。

【関連記事】
【センス?才能?そんなの関係ない】サッカーが上手くなる方法はたった一つ


しかし、そのような選手は自分の才能やセンスが通じなくなると、それ以上のレベルに行くことはできません。

では、本当のトップアスリートになるためには何が必要なのでしょうか。

プロサッカー選手になるための習慣化プログラム

プロサッカー選手になるために必要な技術、フィジカルの基礎の能力を上げるための3ヶ月間限定プログラム。3ヶ月間でのレベルアップに加え、毎日継続すること、つまり習慣化することを身につけることを目指す。基礎のレベルアップとともに習慣化できる力を身につけて、人生を変えよう。
本当のトップアスリートになるには、才能やセンスではなく、正しい『考え方』が必要になります。

「しっかりとした人」になるには、正しい『考え方』でなければなりません。

当たり前ですが、人の言動は脳が決めて行うわけですから、『考え方』が「その人」になります。

では、その正しい『考え方』とは一体どういう『考え方』なのでしょうか。

それは、「合理的」であるかどうかと言うことです。

少し難しく感じてしまうかも知れませんが、「合理的」である人がどんな人であるかいくつか例を挙げます。

・人に質問をすることなく自分で解決できる。
・周りに合わせず自分で決めて行動できる。
・どんな人ともしっかりと会話ができる。
・全て自分の責任だと考えている。
・自分のオリジナルの方法を持っている。

挙げればキリがありませんが、数例を挙げればこのような特徴になります。

これだけ見てもあまり分からないと言う人は、現段階では合理的な考え方ができていないと言うことになります。

しかし、それは決して悪いことではありません。

なぜなら、世の中のほとんどの人がそれができないからです。

だからこそ、それができるようになれば、プロになるだけでなく、トップアスリートになれる可能性が出てきます。

「もっと練習をしろ」
「こういう努力をしろ」
「この人に教わった方がいい」

このようなことではなく、『考え方』や「合理的」と言った、今までに聞いたことのないようなことを聞いて、おそらくほとんどの人が興味を示さないと思うし、信じることもできないと思います。

しかし、これは事実です。

なぜなら、スポーツに限らず、目標達成をするには「合理的」である必要があるからです。

こちらの書籍で詳しく書いていますが、夢や目標と言った「目的」を達成するために、どんな「手段」を選び、実際にその「手段」をどのように、どのくらい、いつまでに、どのレベルまで、と言ったようなことを、自分の頭で生涯考え続け、行動していかなければなりません。

そのためには、表面的に「努力しろ」の一言で終わらせてしまってはいけません。

TERACHAのオンラインサッカースクールでは、1年かけて、この『考え方』を変えて行きます。

『考え方』を変えると言うのは、決して簡単なことではありません。

『考え方』が変わると言うことは、今、この記事の内容が信じられなかったり理解できなかったりしていることが、逆に全て納得して、さらに言えば、この文章から読み取れる裏の意味まで分かるようになることを意味します。

それが決して容易でないことは想像できると思います。

しかし、本当に夢を叶えたい、プロになりたいと思うなら、いつかはこの壁を乗り越えなければなりません。

事実として、正しい『考え方』でなければ、成功する確率は限りなく低いです。

【関連記事】
『強豪校』が『強豪校』である理由。プロとして成功する選手としない選手。


これはどれだけ努力しても変わらない事実です。

そして、この正しい『考え方』に、いつ気付くのかと言うことでその後の人生が全く違うものになります。

信じてください。

『考え方』が変われば、あなたの人生が変わります。

あなたの挑戦を、お待ちしています。
世界で通用する選手になるたくないか?
\「サッカーが上手くなる」おすすめの本/

NEW POSTS

POPULER