Category :

スタッフ

Posted On :

Share This :

オンラインサッカースクールで『考え方』を学ぶべき理由

「オンラインサッカースクール?」
「しかも考え方?」
「そんなのやって意味あるの?」

多くの人がそう思うかも知れません。

でも実は、一番学ばなければならないことなんです。

今現在(2022年12月4日)、カタールW杯が行われていますが、皆さんはどのように見て、どのようにお考えでしょうか?

日本代表がドイツとスペインに勝つという歴史的な結果を残しました。

他にも予想を覆すような結果が出ている今大会ですが、これがサッカーの面白さですよね。

格上に対する戦い方が存在し、それを徹底すれば勝つことができることもある。

実力が絶対ではなく、「やり方」次第で勝負ができる。

今大会の日本代表はそれが徹底されており(コスタリカを除き)、それがうまくいっているという状態です。
(クロアチア戦の前に執筆)

「これだけの結果を残したのだから日本は強い!!」
「これで強豪国の仲間入りだ!!」

そう思ってしまう気持ちもわかりますが、それはまた別の話です。

今の日本を否定しているわけではなく、今の日本代表の戦い方は最善であり、結果もついてきているのは素晴らしいことです。

でも、この戦い方というのは、今現時点の能力で勝率を上げる戦い方であり、「強くなった」というわけではありません。

だから、強豪国になっていくためには、これからも変化、成長をしていかなければなりません。

国全体が成長していくためには、選手一人一人のレベルが上がっていく必要があります。

そこで一番大切になるのが『考え方』です。

想像してみてください。

例えば、日本よりもサッカーが盛んでない国の練習や試合を見た時に、彼らは自分たちが信じている練習を本気でやっているだろうし、自分たちが信じている「サッカー」を本気でやっているでしょう。

日本人がその姿を見たとき、頑張っていることは認めても、「そうじゃないんだよな」「ここを意識した方がもっと良くなるのに」と感じると思います。

そして、そう言った国に日本が負けることもあります。

そう。日本もそういう状態なんです。

日本人が「サッカー」だと思っているサッカーは、「本当のサッカー」ではないんです。

「本当のサッカー」を理解したら、いかにボールという存在が関係ないかが分かるはずです。

上手いだの下手だのはその後の話で、サッカーとはどういうスポーツなのかをちゃんと理解することが、強豪国になるための第一歩です。

世界のトップの選手たちは、なぜ世界のトップなのか。

練習量?特別な練習?才能?

もちろんどれも要素の一つでしょう。

でも一番は、普段の練習や試合で何をどう意識しているのかということです。

日本人は、世界的に見ても努力をしていると思うし、頭も良いから効率の良い練習もしているはずです。

その結果、「能力」が高くなっても、根本を理解していないから「強豪国」にはなれない。

要するに、「サッカーとは」という認識、つまり『考え方』を変えない限り強豪国になり切ることはできないということです。

そして、その「サッカーとは」というのは、日本で育てばそれが正解だと思い込んでいきます。

TERACHAでは、世界の「本当のサッカー」をお伝えしていきます。

サッカーとは何なのか。練習、試合にどう意識して取り組むのか。
どのように壁を乗り越えていくのか。
正しいフィジカルトレーニングはどう行うのか。
メンタルはどのようにして鍛えていくのか。
世界で活躍する選手になるためにはどうしていくのか。

TERACHAではこれらをオンラインで学ぶことができます。

そして、全ての根本になる『考え方』は、学ぶのが早ければ早いほど良いです。

当然ですよね。

毎日の練習と試合の質が上がるわけですから、周りとどんどん差ができていきます。

いくら本気で夢を叶えようと思って努力をしようとしても、進むべき道が分かっていなければ、たどり着くことは困難です。

TERACHAでは、その進むべき道を、目指すべきゴールをお伝えしていきます。

今までにないことを取り入れない限り、「変化」はありません。

日本サッカーを変えるのは、もしかしたらあなたかも知れません。

新着記事

人気記事

記事一覧
オンラインサッカースクールトップページに戻る